SSブログ

どうやって行くの?~水族館~ [エドガーのひとりごと]

今年の夏は遠征の予定はございません。
その代わりに家族・親戚で日帰り小旅行を予定しています。

某県の某水族館へ行くのが決定していますが、最寄り駅からはバスかタクシーとなります。
一応バスの時刻表も見ましたが、本数が少なめ。
特急到着時刻とバス出発時刻と合わなくて、ちょっと不便だなぁと思いました。

そもそも秋田駅から出ている特急の本数が少なく、せめて早朝に発車するのがあれば時間を有効に使えるのですが・・・。

それでも自家用車を使わなくても行けるから良い方だと思います。

地元の男鹿水族館はホッキョクグマでかなり有名になり、お客さんも増えたようですが、公共交通機関を使って行くとなると、難易度は最高クラスです。

最寄り駅であるJR羽立駅からは徒歩では行けません。

路線バスで行けるのは水族館手前の温泉郷まで。
(しかも温泉郷から水族館まで徒歩不可能)

温泉郷から先、バスで行く場合は予約しなくてはなりません。

他にもありますが、少なくとも行き当たりばったりというわけにはいかない難易度です。

私はこれまで、子供を連れて県外の水族館をいくつか訪れましたが、行き先を選ぶ時、一番に重視したのはアクセスのしやすさでした。

三重県の鳥羽水族館は名古屋から特急で行けるし、駅からは徒歩で行けます。
特急や快速もたくさん出ているので、柔軟にスケジュールを組むことができます。

秋田は、ふと気づくと路線バスの本数が減り、なくなったのもかなりあります。
本数が少ないから乗らないのか、乗らないから減るのか・・・。

だけど、観光地なのに公共交通機関が不便なのもちょっとねぇ・・・。
本気で県外や海外からお客さんを呼びたいのなら、見て見ぬふりは出来ないんじゃないかと思うのですが。







nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 2

サニー

水族館楽しみですね!
by サニー (2014-08-04 21:37) 

エドガー

>サニー様、こんばんは。

初めて行く水族館なので、いろいろ観察してみたいです(^^

サニー様も、すてきなバカンスを!
by エドガー (2014-08-05 00:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

アシダカグモアブのシーズン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。